"データ分析" カテゴリ一覧

entry_image

ジョギング人口 877 万人 コロナ禍前の水準に戻る

秋はスポーツの季節。11 月はFIFAワールドカップも盛り上がっているなか、 なんと、ごみ拾いを競技化した「スポGOMI」の世界一を決める 「第 1 回スポGOMIワールドカップ」が東京で開催予定。 (スポGOMI WORLD CUP 2023 (spogomi-worldcup.org)) このスポーツは、3 人でチームを組んで、指定されたエリアで制限時間 ...

entry_image

今月の気になる数字 フードロス世界で年間13億トン! まだ食べられる食物を捨て続けている?!

今年は梅雨明けも早くとにかく暑い夏でしたが、ようやく一段落。 暑さも湿気もやわらぎ、心地よい秋風が吹く今日この頃、まさに食欲の秋ですね…。 首都圏でも代々木公園や横浜赤レンガなど野外でのフードフェスティバルも活況。 ビールを飲んで歌って踊るオクトーバーフェストが楽しみでしたが、 さすがに感染症の関係でほとんど開催されなくなりました。 でも、歌ったり踊ったりし ...

entry_image

Z世代の買い物志向は、開拓、越境、見極、即決。 「衝動買い」37%。多世代より高い傾向

やっと秋の気配を感じられる今日この頃です。 でも秋は美容には油断ができない季節。 まだまだ日焼けも乾燥も気になる「美容に大敵」の季節でもあるのです。 コロナ禍で危ぶまれた化粧品業界ですが、 マスクなしのお出掛けの回復基調も影響してか、 矢野経済研究所によると、2022年度の国内化粧品市場規模は 前年度比103.5%の2兆3,700億円のもよう。 (化粧品市場 ...

entry_image

「推し」がいるシニア女性47.9% 推しにかけるお金、年間平均約10万円。

さて、今年の夏はいかがお過ごしでしたでしょうか。 コロナ禍も明けてBBQや帰省や旅行など楽しい夏を過ごした方も多いのではないでしょうか。 夏のレジャーの話題で盛り上がっていたら、友人たちから「夏は推し活!」という声が。 確かにテレビでも、高校生たちは学校が休みに入り、朝早くから推しグッズ販売に並んだり、 お小遣いやバイト代をためて推しのライブに行きまくったり ...

entry_image

今月の気になる数字 菓子小売の国内市場は3兆2242億円! Z世代の上半期トレンド1位は韓国スイーツ

さて、今年も7月に入り、2023年の下半期がスタートしましたね。 学生さんも会社員も夏休みまでが前半戦…といった気分かもしれませんが、 6月末には、「2023年上半期ヒット番付」や「トレンド」なども発表されていました。 今年の上半期も振り返ると激動でした。 新型コロナウイルス感染症が5類になり、一気に街が活気を取り戻した一方で、 円安、エネルギー高なども迫り ...