"データ分析" カテゴリ一覧

entry_image

今月の気になる数字「Netflix広告付きプラン導入で2025年通期売上12.5%成長の455億$予測」

6月といえば「梅雨」が日本の風物詩ですが、ここ近年の天候不順で、 毎年の梅雨に変化も大きいそうです。 気象庁気象研究所が過去100年以上の気象を研究分析したところ、 年々、梅雨の降水量が増えていることが分かったそうです。GWP_1505_44.indd これは、一つには気温の上昇による水蒸気の増加によることが要因だといわれています。 ただ、一方で、梅雨時期の ...

entry_image

メディア利用者別ニュースや情報の信頼度。SNS利用者のSNS信頼度は25.5%

日に日に話題が盛り上がっている2025年の都議選、参院選の話題。 東京都都議会議員選挙は6月13日告示、22日投開票の予定ですね。 今回、42選挙区127議席を巡っての選挙戦ですが、NHKのまとめによると、 5月22日AM時点で既に平成以降最多となった前回271人を上回る立候補者数を予定しているもよう。 都議会議員選挙の後には参議院選挙が控え、先行指標となる ...

entry_image

沖縄でシュノーケリングする人の1日の日焼け止め使用量は男性8.3g、女性10.2g

さて、だんだんと夏が近づいてくる気配を感じる季節になりました。 夏日や梅雨日を繰り返しながら、夏の足音を感じる今日この頃。 つい、天気が悪い日は日焼け止めの手を抜いてしまいがちですが、 これからの季節、曇りの日でも紫外線が強いので要注意です。 さらに、気象庁が発表したこんなデータとレポートに驚きを隠せませんでした。 「紫外線量は、観測開始の1990年以降は増 ...

entry_image

今月の気になる数字「紛争下の子ども4億7,300万人、今や6人に1人超で1990年代の2倍に」

GWは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 少子化が止まらない日本においても、街中で「子どもの日」のイベントや こいのぼりを見上げる子どもたちの笑顔を見つけるとホッとします。 このこどもの日を機会に、少子化についてニュースでも報道が増える気がします。 厚生労働省が今年2月に発表した2024年度の速報版では、 9年連続で出生数の最少を更新し続け、過去最少72万 ...

entry_image

一人暮らしをする人の9割があらゆる情報を調べて、失敗のない選択をしたい!

4月になりました。学校や職場などでも新年度が始まりますね。 新たな出会いや、新しい仕事内容など不安もありますがワクワクします。 また、新年度を迎え、引っ越しや新しい街での暮らしを開始されている方も いらっしゃるのではないでしょうか。 政府統計「住民基本台帳人口移動報告」によると、 都道府県内移動、都道府県をまたいだ移動者の合計月別でみると、 3月と4月が一番 ...