6月といえば「梅雨」が日本の風物詩ですが、ここ近年の天候不順で、 毎年の梅雨に変化も大きいそうです。 気象庁気象研究所が過去100年以上の気象を研究分析したところ、 年々、梅雨の降水量が増えていることが分かったそうです。GWP_1505_44.indd これは、一つには気温の上昇による水蒸気の増加によることが要因だといわれています。 ただ、一方で、梅雨時期の ...
"気になる数字" タグ一覧
GWは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 少子化が止まらない日本においても、街中で「子どもの日」のイベントや こいのぼりを見上げる子どもたちの笑顔を見つけるとホッとします。 このこどもの日を機会に、少子化についてニュースでも報道が増える気がします。 厚生労働省が今年2月に発表した2024年度の速報版では、 9年連続で出生数の最少を更新し続け、過去最少72万 ...
さあ、春本番ですね。 日本の素晴らしい季節のひとつである春は、 日本国民だけでなく海外からのインバウンド旅行者にも大人気。 自然や温泉を楽しめる日本では、桜や新緑はもちろん、 気温も湿度も心地よい季節となります。 円安を背景に外国人旅行者が増えた昨今、特に春秋の行楽シーズンは 都市部や観光地の宿泊費も爆上がり傾向に。 日本人としては、外国人の方に日本を旅して ...
さて、春本番も近づき、お花見含めてアウトドアが楽しめる季節が近づいてきました。 近場の公園でレジャーシートを広げる親子やスーパーマーケットで 自分の子どもの頃に流行ったお菓子や大好きだった定番のお菓子を見つけるとほっこりします。 この日本の当たり前の風景にとけこむお菓子が、海外で目にすることも増えました。 海外のスーパーマーケットなどで日本のお菓子を見つける ...
昨年から、大きく報道されてきた、国際的な企業統合に関する話題。 もちろん、各国内でもますます激化する競争環境に立ち向かうために、 資本はもちろん技術力や生産基盤、営業基盤などの統合に向けたM&Aが進んでいるようです。 特に、直近の話題は、米国内での企業合併ではありますが、 米広告最大手のオムニコム・グループが、同業第4位のインターパブリック・グループ(IPG ...