「暑さ寒さもお盆まで…」という言葉とは裏腹な猛暑のなか、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 東京に住みづらさを感じるたびに思うようにしているのは、 世界では、さらに暑い国はきっとたくさんあるはず…ということ。 東南アジア、南アジアであるインド、中東など湿度も温度も 東京を上回る都市はまだあるはず。 そんな各都市で、暑さ対策として共通しているのはスパイス。 ス ...
"気になる数字" タグ一覧
今年も暑くなりそうですね。そんな季節には暑い国・アジア料理が食べたくなりませんか。 ムシムシ暑い時期には、冷たいものを求めがちで、クーラーでも体を冷やしがちなこの季節、 スパイスやハーブで体の中から熱を外に出していく方が健康に良さそうですね。 ということで、スパイスの国、インドから目が離せません。 国連2023年に公表した世界人口ダッシュボード(2023年推 ...
6月といえば「梅雨」が日本の風物詩ですが、ここ近年の天候不順で、 毎年の梅雨に変化も大きいそうです。 気象庁気象研究所が過去100年以上の気象を研究分析したところ、 年々、梅雨の降水量が増えていることが分かったそうです。GWP_1505_44.indd これは、一つには気温の上昇による水蒸気の増加によることが要因だといわれています。 ただ、一方で、梅雨時期の ...
GWは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 少子化が止まらない日本においても、街中で「子どもの日」のイベントや こいのぼりを見上げる子どもたちの笑顔を見つけるとホッとします。 このこどもの日を機会に、少子化についてニュースでも報道が増える気がします。 厚生労働省が今年2月に発表した2024年度の速報版では、 9年連続で出生数の最少を更新し続け、過去最少72万 ...
さあ、春本番ですね。 日本の素晴らしい季節のひとつである春は、 日本国民だけでなく海外からのインバウンド旅行者にも大人気。 自然や温泉を楽しめる日本では、桜や新緑はもちろん、 気温も湿度も心地よい季節となります。 円安を背景に外国人旅行者が増えた昨今、特に春秋の行楽シーズンは 都市部や観光地の宿泊費も爆上がり傾向に。 日本人としては、外国人の方に日本を旅して ...