"アンケート" カテゴリ一覧

entry_image

7月11日は世界人口デー。2100年日本人口は、9000万人vs5000万人どっちが正しい?将来予測の難しさ…の巻。

人口問題と婚活ブームが微妙にシンクロしながら盛り上がっています。 乙女心としては(笑)産めよ!増やせよ!の戦後ではなるまいし、なんだか、将来の日本のために、結婚して子供を産むのはいいことだ…と言われてもピンとこないし、労働人口が減るんだから、働き続けてね…と言われても、人口が半減する時代に生きてるわけじゃないし…と、すねたくなります。 まあ、世界のなかで日本 ...

entry_image

宗像・沖ノ島、世界遺産委員会で検討開始!読者が選ぶ次の世界遺産:1位は佐渡金山16票?!票数が割れすぎた結果をリカバリーする方法とは?

今週から7月ですね。2017年も下半期始動です。 毎年思うのですが、梅雨真っ盛りで7月1日下半期開始!という大事な節目がどうも盛り上がらない。6月1日の夏服切り替えで学校中や街中が明るくなるように何か7月1日〜盛り上がる施策があると、消費も活性化しそうですね。 さて、昨日7月2日~12日:ポーランドで開催される世界遺産委員会で「宗像沖ノ島」の世界遺産登録の可 ...

entry_image

Google Homeカナダで発売開始!チャットボット認知率20-30代で2割。一般論より、「違いが判る人」の回答が正しい理由

ついに来ましたね!日本上陸はまだ先みたいですが…。 リビングに置かれた小さな円筒形のChatbotに、電気をつけて〜、音楽を流して〜、コーヒーが切れたからいつものやつ注文しといて〜などと話しかけるだけでなんでもやってくれるという夢のようなチャットボット。 AmazonのチャットボットEchoも話題になりましたが、現時点での利用率は4.4%という結果。(アマゾ ...

entry_image

夏至の日に関西では「タコ」?!旧暦カレンダー欲しい人62%?!調査結果は、やっぱり世の中との整合性が必要だよね…の巻

今年の夏至は6月21日。もう、1年で一番、日照時間が長い日が終わってしまうんですね。梅雨も絶好調で毎年、お天気が悪くて夏至らしさというものを体感できないのが残念。 夏と冬の日照時間差が激しい北欧では、夏至は大騒ぎ。フィンランドでは、夏至祭りは国を挙げてお祝いする大きなお祭りだそうです。 ちなみに日本では、冬至にはかぼちゃを食べることで有名ですが、夏至の食べ物 ...

entry_image

今週日曜18日は父の日。「プレゼントの予定なし」67%!厳しい実態調査結果の場合、どうする?調査担当?!の巻

母の日が終わったと思ったら、あっという間に父の日。 ユッキの父は7月が誕生日なので、一緒に1回で祝いたいところですが、いかんせん実家の近所に住んでいるため、1か月会わずに逃げ回ることもできず(苦笑)母の日を皮切りに、非常に慌ただしくプレゼントを探し回る季節となります。 そこで、今回のテーマは、「父の日」。 「父の日に関する意識調査」(クリエイティブサーベイ( ...