entry_image

今月の気になる数字 「2022年 日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円(推計)」

皆さん、ゴールデンウイークはいかがでしたか? 9連休だった方も、そうでない方も、少しだけ仕事と距離を置いて リフレッシュされたでしょうか。 引き続き、コロナ禍後で海外からの旅行者も街中で目立ちますが、 この燃料高のなか極東の?!日本までやってこられる海外の方々は ある程度資産があるのかな…と爆買いに期待しながら眺めていました。 そんななか、Bloomberg ...

entry_image

男性育児休暇取得だけでなく、 育児期間の「働き方を変えたい」約7割。

さて、コロナ禍も明けつつあり、気候も良くなってきた時期ですね。 街では小さいお子さんたちを連れたお散歩や公園遊びも 目にする機会が増え、ほほえましく感じます。 こうした景色が社会全体を優しくしていく気がします。 さて、昨今、世間を賑わせているのは、 政府のこども家庭庁創設や「こども・子育て予算倍増」「次元の異なる政策」などの政策。 こうして国全体で子育てを支 ...

entry_image

今月の気になる数字 「日本の広告費、通年で7兆1,021億円。 前年比104.4%となり過去最高額に!」

街は春から夏に向け、街路樹も美しくなってきて、外出の機会も増えました。 わずか半年前まで、コロナ禍で自宅を出ずにテレビやYouTube、 アマゾンプライム漬けだった日々がすっかり様変わりしてきたユッキです。 そんななかで、気づくのがテレビCMの変化。 コロナ禍では、健康食品や通販が多かったテレビCMも、 最近では、旅行やイベント、海外の航空会社やレストランな ...

entry_image

Z世代の新しい仕事観?! 「人前でほめられたくない」6割超え

さて、新年度が始まりましたね。 新入生や新入社員などが新しい風を運んでくれて なんだか気分一新という方も多いのではないでしょうか。 コロナ禍で減っていた職場の集まりも、少しずつ復活している様子も見られ、 街も賑わいに溢れている気がします。 さて、そんな新入社者の中心はいよいよ1990年半ばから 2010年代前半生まれの「Z世代」になりつつある今日この頃。 Z ...

entry_image

今月の気になる数字 「サステナビリティ消費の市場規模 2026年に7,127億ドル」

春に向かって、気分もあがってきますね。 桜が楽しみな季節になり、人と外であう機会も少しずつ増えてきました。 そんな社会が正常化に戻りつつあるなか、一方、世界では気候変動や自然災害のニュースも。 都会の生活の中では、なかなか自然環境を守る行動が意識しづらいともいえますが 少しでも世界をよくする消費を…と考える人が身近でも増えてきた気がします。 もちろんユッキも ...