"アンケート" カテゴリ一覧

entry_image

2020年の祝日休日に異変あり!3連休8回連発!「体育の日」消滅!

あっという間に節分もすぎ、暦の上でも春ですね。オリンピックイヤーの2020年は、休日祝日がさりげなく変更になっていることをご存知でしたでしょうか? さりげなく変更しすぎです。あんまりです。誰か教えてくれよ、、、と思うのは私だけでしょうか。天皇誕生日が年末から2月23日になったことは、納得できる。まあ、天皇が変わればそういうこともありますね。 しかーし、子供の ...

entry_image

今月の気になる数字「7年間で160%に」アジアを中心にインターナショナルスクール爆増中

毎年この時期になるとなぜかドキドキが止まりません。 中学受験や高校受験も志望校を決める時期に差し掛かりますし、小さなお子さんなら保活、いわゆる保育所探しを経験したことがある方はご存知かもしれませんが、来年4月入園のための保育園もこの時期に自治体にエントリーするケースが多いいんですね。 4月復職を検討しているワーキングマザー予備軍が11月から決定までの間の1― ...

entry_image

今後ビジネスマンに必要なスキルは英語!と回答した企業は83%

令和になって皇太子様と雅子さまが英語でコミュニケーションを取られているお姿が映像で流されることも増え、気づけばちょっとした情報番組でもタレントさんや局アナが英語で直接海外セレブにインタビューするのも目にする機会が増えた気がします。 また、大学入試への民間英語試験導入延期など何かと話題の英語教育。オリンピックも相まってますますかねつしそうなムードです。 そんな ...

entry_image

防災グッズの備蓄率48% 危機意識は北海道民がNo.1!

先日、中学生の社会の教科書を見ていたら、「防災訓練」という章があり、びっくりしました。 先日、日本に来たばかりの外国人の子供達と話して日本の学校の話になって、驚いたことは「防災訓練、避難訓練」の意味がわからずものすごく戸惑った話。 地震がほとんどない国からやってきた子供達にとってはヘルメット被って机の下にもぐったかと思えば、一斉に階段を降りてみんなで校庭に出 ...

entry_image

今月の気になる数字「9000トン→1000トン」今年のサンマ不漁で価格も2倍?!

毎年この時期になると話題になるサンマ。 もともと生で食べられるのは北海道の芽室を始め北の漁港近くでだけと言われているように、サンマはその漁法からいっても、遠洋で取ったサンマをすぐに冷凍して船て持って帰ってくるので、毎年私たちが口にしているサンマはいつ取れたものかは不明。かつ、この時期に美味しいとはいえ、いつ漁獲されたものかも不明。 まあ日本人は秋風が吹くと、 ...