entry_image

『フランダースの犬』の舞台はオランダじゃないの?!

今回も弾丸Tripだったアムステルダム視察から、オランダ事情&マーケティング情報をお届けいたします。 そもそも、オランダってどんな国?という人も多いかもしれません(笑)日本史でオランダ人はたくさん登場しますよね。 蘭学と呼ばれた数学や医学、食べ物も文化も深いつながりがありますね。長崎の出島、ハウステンボスだけでなく、日本にオランダ村のようなものは結構たくさん ...

entry_image

4/9は“美術展の日“。市民のためのオランダ芸術とは?

本日4/9は1667年、ルイ14世の提言により創設された世界最古の公募美術展がパリのル・サロンで開催された日。 今回も弾丸Tripだったアムステルダム視察から、オランダ事情&マーケティング情報をお届けいたします。 アムステルダムの地図を見てびっくりしたのは、美術館だらけなんです。オランダの美術館・博物館は873施設で、カウントされていない小さなギャラリーも多 ...

entry_image

春爛漫!チューリップの国オランダ花ビジネス事情

さあ、いよいよ新年度!毎晩、歓送迎会に追われている方も多いのではないでしょうか? 春の歓送迎会に欠かせないのがお花! サプライズにぴったりサイズの花束を…と思うと、贈る方も、贈られる方も持ち運びはちょっぴり大変なのですがやっぱり、花束は心を明るくしてくれる嬉しいサプライズ。 今回からしばらく(笑)、またまた弾丸Tripだったアムステルダム視察からオランダ事情 ...

entry_image

日本が中国人に人気NO1の観光地になる日はくるのか?

連日ニュースでも、海外からの旅行者の話題が持ちきりでしたね。 2月は中国の旧正月 春節でたくさんの人が日本を訪れてくれました。そして、今、春本番の日本に桜を見に訪れる外国人がすごいことになっています。 京都はもちろんですが、ここ東京も桜の名所として注目されています。 徳川家康が治水のために川沿いに桜を植えて土地を踏み固めてもらうという都市戦略を立てたのは有名 ...

entry_image

小学校の卒業式に異変?!卒業旅行に貸衣装…

先日のニュースを見て、ユッキは驚いていたのですが、学校からも禁止例が…。そもそも袴をはかせちゃったら当日動きにくそうだし、なにより、まだ七五三と間違われそう…と思った次第です。 もともとは、女学校が定着し始めた時代に、着物では動きにくいということで女学校教師のフォーマルウエアとして旧文科省が認めたのが袴着用。 その後、女性の社会進出の象徴として存在感を増して ...