学生時代には、クリスマス時期だけ毎年、銀座のデパートでアルバイトしてました。 サークルの先輩から代々引き継ぐアルバイトでしたが、これが本当に忙しい。 ユッキにとってデパートなんて休日に行くもので、平日昼間なんて誰が来てるんだろう〜 と思っていましたが、今仕事中じゃないの?という若いサラリーマンや おじさまなどもジャンジャン来るんですね。場所柄と時代かもしれま ...
"気になる数字" タグ一覧
話題のミレニアム世代に続くジェネレーションZ世代。 デジタルネイティブとか、ゲーム世代とか色々と言われていますが 一番違うのが、この社会貢献意欲なんじゃないか最近思うわけです。 どうして、最近の若者は、、、と 昔は、嘆き系の言葉が続くはずが、いやはや立派なんです。 環境意識、世界に対する意識、格差や社会課題に対する解決策への意識など、意識高い系とは違って、ま ...
コロナ禍ですっかり近所の商店街はもちろん、 テイクアウトでレストランのオーナーさんと顔馴染みになりました。 とはいえ、なかなかマスク越しの会話は遠慮がちで、 キャッシュレス決済や無人販売の方が感染予防上は安心なんだろうなと思う今日この頃です。 2−3年前から、Amazon無人ストアや無人コンビニの実証実験も始まりましたが、 いよいよ、日本でも加速しそうです。 ...
コロナ禍で家に閉じこもってゴロゴロしているうちにすっかり飲みの付き合いももっぱらZOOM飲み会で、新しい知りあいもなかなか増えず付き合いも狭まり、、みるのはNETFLIXとDVD。スマホとPCで視野も狭まり、、、 というユッキですが、この前、火球見ちゃったんです。 映画「君の名は」(新海誠 監督)のような感じで、驚きました。あまりのことに、スマホで写真とる間 ...
最近、ユッキの周りで意識高い系がミーム、ミーム、、、と騒ぐので、ちょっと調べてみました。 実はアメリカでは2年も前から話題になっていたんですね。ついに上陸?ということでしょうか。 インターネット・ミーム(Internet meme)とは、、、インターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのこと。 例えば、これは随分 ...