3月末にロイター通信発信のニュースサイトでこちらのニュースをみてびっくりしました。 「ツイッター創業者の初投稿に3億円超、デジタル資産競売で高値」 Twitterの投稿自体が資産であることに驚きました。 確かに、たった20年前にはTwitterもSNSといった概念自体も巷にはなかったわけです。 ツイッター社(米国)のCEOジャック・ドーシーが15年前に創業し ...
"気になる数字" タグ一覧
春は、新しいスタートの季節ですね。 転職、新入社など、新しい環境に飛び込んだ方も多いかもしれません。 そこで困るのが、社内用語や英語文字の略語類。 CSR、EBITDA、CRM、SFA、、、。 会話に笑顔で参加しながら、こっそり机の下ではスマホで検索といった光景も 新入社員に限らず、古参もヒトゴトではありません。 と言うのは、この英語文字の略語類も時代ととも ...
緊急事態宣言から始まった令和3年も、節分を迎えていよいよ改められた気がしますね。 自宅飲みも、リモートワークも、気づけば当たり前になり、 なんとなく振り返ると昨年一年で大きく変化したことを実感するきょうこの頃です。 2020年の年末に、実はこのコロナ禍で上場件数がバブル期を超えていたことをご存知ですか? 日米同様の状況で、アメリカでは、世界の民泊サイトair ...
学生時代には、クリスマス時期だけ毎年、銀座のデパートでアルバイトしてました。 サークルの先輩から代々引き継ぐアルバイトでしたが、これが本当に忙しい。 ユッキにとってデパートなんて休日に行くもので、平日昼間なんて誰が来てるんだろう〜 と思っていましたが、今仕事中じゃないの?という若いサラリーマンや おじさまなどもジャンジャン来るんですね。場所柄と時代かもしれま ...
話題のミレニアム世代に続くジェネレーションZ世代。 デジタルネイティブとか、ゲーム世代とか色々と言われていますが 一番違うのが、この社会貢献意欲なんじゃないか最近思うわけです。 どうして、最近の若者は、、、と 昔は、嘆き系の言葉が続くはずが、いやはや立派なんです。 環境意識、世界に対する意識、格差や社会課題に対する解決策への意識など、意識高い系とは違って、ま ...