世界でのハリケーンや山火事などの自然災害、日本中も異例の速さの梅雨明けなど やはり、気候変動が深刻に迫ってきているのを実感する今日この頃。 そんな中、ダボス会議をはじめ、国際会議の話題は気候変動対策、 ゼロカーボンを目指しつつ目の前のエネルギー不足に対してどう向き合っていくか といった話題で持ちきりだった気がします。 ちなみに、今年5月スイスのダボスで開催さ ...
"マーケティング" カテゴリ一覧
コロナ禍も落ち着いてきた今日この頃。 外ではマスクをはずして熱中症対策をする議論も始まり、 旅行や夏祭り、スポーツ観戦や大型イベントも再開の兆し。 コロナ禍の間、ライブやスポーツも自宅で観戦や拍手で応援、、、も すっかり定着してきて、あらためて「ライブ」の価値を 実感した人も多いのではないでしょうか。 生きていくためにどこまで必要か議論さえ飛び出しましたが、 ...
コロナ禍ですっかり定着したオンラインでのコミュニケーション。 ビジネスマンもオンライン会議が増えてしまったので出張が減ったという声や 子供たちも学校に戻ったものの、自宅でパジャマでオンライン授業が良かった!という声も。 毎日、同じ時間に通勤電車や通学バスに乗って移動する意味を問われたこの数年間。 逆に、出張や海外旅行も解禁になりつつある今日この頃、 リアルで ...
コロナ禍のオリンピック、昨年夏の東京オリンピックに続き、 今年、日本勢のメダル最多獲得の北京冬季オリンピックも終わりました。 でも、なんとなく、オリンピックイヤー感がなかったような、、という気持ちに なっている方もいるのではないでしょうか。 過去、オリンピックの時期には、オリンピック選手を起用したり、 オリンピックの全力を出し切る、努力を重ねて結果を出すとい ...
春めいた日もあり、いよいよ3月春本番ですね。 出会いと別れの季節でもあり、今年こそは卒業式や入学式はもちろん お花見を楽しみたい今日この頃です。 しかし、毎年、夜桜、昼間の桜並木、東京に京都、日本全国津々浦々で お花見を経験してきたユッキですが、ホント、桜って飽きないですよね。 このリピート&満足度はなんでしょう?桜マジックとも言えるこの魅力。 (もちろん、 ...