残暑の厳しい日もある9月。 先日、20年来使っていたエアコンが故障し、猛暑日にぐったり。 メーカーの修理サービスに問い合わせても夏は激混みでした。 加えて、古すぎる機種は修理部品もないというので 修理は難しそうとのこと。 というわけで新しいエアコンを購入した方が早そう、、、。 量販店に駆け込むことも考えたのですが、こんな時期でもあり ネットショップを片っぱし ...
さあ、ようやくスポーツの祭典も折り返し地点ですね。 コロナ禍の夏休みも2回目を迎えます。 学校教育もリモート学習や休校対応などドタバタで、どさくさな対応が 何かと懸念されていましたが、この2020年は教育分野でも大きな変化の年でした。 学習指導要領の改訂により小学校でも「プログラミング学習」の義務化や 「英語学習」が本格化されたり、AI(人工知能)の進化、デ ...
オリンピックの開会式のラストを飾った夜空に浮かぶ地球、 開催直前にも色々ありましたがドローンのパフォーマンスが印象的でした。 今回の開会式のライブ視聴率は56.2%だったとのことで、 ひさしぶりに日本全国、老若男女の共通の話題となりました。 ちなみに前回1964年の東京五輪開会式の視聴率は8割超えだったとか。 時代性を加味して、直近の五輪開会式の視聴率でいう ...
菅政権の目玉政策の一つである携帯電話料金の引き下げ。 5月から6月にかけて総務省から続々と「携帯料金値下げの経済効果」 が公表されていたのを目にされた方も多いのではないでしょうか。 確かに、可所分所得、つまり自由に使えるお小遣いのうちの結構な比率になる 携帯電話料金が下がるのは嬉しいことです。 ガラケーの時代から、徐々に値上がりする携帯料金もIモードの楽しさ ...
良い季節になってきました。梅雨明けも待ち遠しい今日この頃。 やっぱりビールが美味しい季節です。 このコロナ禍で消費者側のニーズも大きく変化し 「ウチ飲み」がスタンダードになってきて、 自宅で生ビールが飲める自宅用ビールタップや、生ジョッキ缶など、 ありそうでなかった新商品も話題に。 まさにピンチはイノベーションの母!と拍手を送りたくなります。 ところでビール ...