新年度が始まりましたね。職場も学校も新しいステージが始まります。 初めての緊急事態宣言から1年経ち、リモートワークにもすっかり慣れたという声を聞く一方で、仕事をすることを想定していない自宅の環境に不満を抱えていると言う声も。 新型コロナウイルスの影響で、蜜を避けたり、リモートワーク、子供達の自宅学習に備えた環境への移転を検討する人が増えている様子。 総務省が ...
春は、新しいスタートの季節ですね。 転職、新入社など、新しい環境に飛び込んだ方も多いかもしれません。 そこで困るのが、社内用語や英語文字の略語類。 CSR、EBITDA、CRM、SFA、、、。 会話に笑顔で参加しながら、こっそり机の下ではスマホで検索といった光景も 新入社員に限らず、古参もヒトゴトではありません。 と言うのは、この英語文字の略語類も時代ととも ...
3月も中旬になり、緊急事態宣言も各所で解除されてきました。 暖かくなり、花が咲き始めると外に出たくてうずうずします。 とはいえ、まだまだしばらくは浮かれすぎず、しまっていきましょう。 という状況でしょうか。 さてさて、振り返ると、首都圏で最初の緊急事態宣言が発令された昨年4月を思い起こすと、 リモートワーク、テレワークという言葉も珍しくなくなりました。 色々 ...
暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い日も続いてますね。 暖かい日があったかと思うと、急に極寒に逆戻りしたり、地球がおかしな様子がします。 段々と体が慣れていくような積み上げ式から、日替わりで柔軟に対応しないといけない感じに。 まさに、非連続な毎日の波をしのいでいくと言ったところでしょうか。 雪が降ったら家にこもって過ごして、晴れたら元気だして遠くに行くみ ...
緊急事態宣言から始まった令和3年も、節分を迎えていよいよ改められた気がしますね。 自宅飲みも、リモートワークも、気づけば当たり前になり、 なんとなく振り返ると昨年一年で大きく変化したことを実感するきょうこの頃です。 2020年の年末に、実はこのコロナ禍で上場件数がバブル期を超えていたことをご存知ですか? 日米同様の状況で、アメリカでは、世界の民泊サイトair ...